(※ 2022年にキャッシュレス決済比率36.0%に到達。)
キャッシュレス化により、コンパクトサイズの財布に変えたいと思っている方に必須アイテムなのが、スマートフォンで決済できるスマホ決済アプリです。
これにより、今までお財布の中に沢山入っていた交通系ICカードやポイントカードを、スマホに収納できるだけでなく、お得なポイント還元も付与されます。
そんなミニ財布とは切っても切れないスマホ決済アプリについて、ご紹介していきます。
Contents
1. スマホ決済の恩恵
現金を引き出す手間が省ける
皆さんもお会計時に所持金が足りずに、ATMへ駆け込んだ経験はありませんか?
スマホ決済であれば、ATMから引き出す手間もかけずに、お支払いすることができるようになります。
さらにATMを頻繁に利用する方は、引き出し手数料を節約することもできるでしょう。
ポイント還元を享受できる
各決済サービスが独自に用意している還元を受けられるのも、魅力の一つです。スマホ決済で貯めたポイントを、次の支払いに使えるなど、各決済サービスで独自の還元制度を実施しています。
さらにスマホ決済サービスには、決済サービス決済の還元だけでなく、クレジットカードの還元を受けられるものもあります。
つまり、スマホ決済サービスのポイントとクレジットカードのポイントを二重で受けとることもできるかもしれません。
決済サービスと特定のクレジットカードの組み合わせで、よりお得なポイント還元を得ることができます。
お金の管理がしやすくなる
全てのレシートを保管、そして家計簿をつける煩わしさから解放され、家計の管理がしやすくなります。
日々の食費や固定費の支払いをキャッシュレス決済にすることで、決済履歴をデータで管理することができるようになるので、管理工数や計算ミスを減らすことができます。
支払いを素早く済ますことが出来る
レストランなどのお店で、サクッと支払いを済ませることができます。
現金での支払いだと、端数を小銭で支払えると思って小銭ポケットを探したけど、結局一円不足していたとかで、紙幣での支払いに切り替えたことってありませんか?もしくは現金が不足していて、ATMに引き出しに行ったなど。
スマホ決済であれば、これらの心配をする必要もなく、大切なデートや接待の時でもスピーディー、かつスマートに支払うことができます。
現金に触れずに決済が可能
お財布に小銭や紙幣を収納していくと、お財布の中が汚れていくのを経験したことはありませんか?
あれは、小銭や紙幣の汚れがお財布についてしまったものです。現金は多くの人に触れられ、流通していますので、その分汚れも付着しているのです。
キャッシュレス化が進めば、現金に触れる機会を減らすことができるので、衛生面においても優れています。それに加えて、新型コロナウイルスやインフルエンザ感染予防も期待できます。
関連記事
2. スマホ決済の流れ
① スマホ決済の申し込み
スマートフォンに利用したい決済アプリをダウンロードします。
ダウンロード後、自分のアカウントを作成します。
② 支払い方法の設定(ポイントのチャージ)
決済アプリによって異なりますが、一般的にスマホ決済の支払い方法は、以下の3通りがあります。
- 前払い(プリペイド、チャージ)
- 即時支払い(リアルタイム・ペイメント)
- 後払い(ポストペイド)
前払い
事前にスマホ決済アプリに、お金をチャージしておく方法です。支払いは、チャージ分から引落しとされます。チャージした金額内のみ利用可となっているため、使いすぎを防ぐメリットがあります。
前払いの場合、銀行口座を登録してチャージしたり、銀行ATMからチャージしたり、またはコンビニでチャージしたり、クレジットカードから指定金額をチャージすることで、スマホ決済での支払いが可能になります。
即時支払い
デビットカードと同じ仕組みで、銀行口座の残高から引き落とされます。口座残高以上は支払うことができないのは、安心です。
即時支払いの場合、銀行口座を登録することで、スマホ決済での支払いができるようになります。
後払い
クレジットカードと同じ支払い方式です。事前にスマホ決済アプリにクレジットカードを登録しておくことで、クレジットカード決済ができます。
いったん支払い代金は、カード会社によって立て替えられます。その後、決済アプリ利用者は、カード会社に支払うことになります。
後払いの支払い方法は、クレジットカードを登録することで、スマホ決済での支払いが可能となります。
③ 利用できる店舗で使用
スマホ決済アプリによって利用できる店舗は様々です。あらかじめ自分が頻繁に訪れる店舗で、利用できるスマホ決済アプリを使用しましょう。そうすることで、よりスマホ決済の便利さが増します。
一般的に、お店のレジ付近にスマホ決済アプリのマークがあるはずです。自分が利用するスマホ決済アプリのマークを見つけたら、お店の担当者にスマホ決済の意向を伝えます。
実際の使用方法は、以下の2つがあります。
- 非接触型決済
- QRコード決済
非接触型決済
スマホに搭載された国際標準規格のNFC(Near Field Communication)、ソニーが開発した日本独自の通信規格FeliCaなど無線通信系の技術を利用した決済方法です。
支払い時にストアに置いてある専用の端末に、スマートフォンかざすだけで決済が完了します。
QRコード決済
QRコード決済方法は2通りあります。
1つ目は、ダウンロードしたスマホのアプリを立ち上げた後、QRコードを表示させます。そして、QRコードをストア側に読み取ってもらい、支払いを完了させます。
2つ目は、店頭に設置されているQRコードをスマホのアプリから読み取り、お店側から請求された金額を入力して支払います。
④ ポイントの還元を受ける
決済アプリで支払うと、決済アプリ内でポイントが貯まります。
オススメは、支払い方法をクレジットカードによる前払い、もしくは後払いに設定することです。そうすることで、クレジットカード支払いによるポイント付与、そして決済アプリ支払いによるポイント付与と、ダブルの還元を受けることができます。
⑤ ポイントを交換する
決済アプリで得たポイントは、主に利用可能店舗で割引額として使用できます。他にもアプリによってはANAマイルに変更出来たり、携帯代金の支払いに利用出来たりと、普段の生活をより豊かにすることができます。
3. スマホ決済アプリを選ぶポイント
利用できる店舗数
利用できる店舗数が多ければ多いほど、有効かつ便利に決済アプリを利用することができます。利用店舗数に加えて、自分がよく利用する店舗が含まれているかも確認しましょう。
頻繁に訪問するお店があれば、その分決済アプリを使用することができるので、ポイントも貯まりやすくなります。
決済アプリの還元率
スマホ決済を選ぶ際には、還元率も大切です。多くのポイントを貯めるには、決済アプリの使用頻度に加えて、還元率が大きく貢献します。
一方で還元率が良くても、自分が利用できる店舗数が少なければ、ポイントは貯まらないので、「利用できる店舗数」×「還元率」の組合せで検討しましょう。
ポイント交換先の内容
決済アプリによってポイントの交換内容が変わってきます。例えば、携帯会社の決済アプリであれば、月額の携帯料金に使用することができます。そして鉄道会社の決済アプリであれば、定期券のチャージに使えたり、ギフトに交換できたりします。
貯めたポイントを交換して、嬉しいモノ・サービスを提供してくれる決済アプリを選びましょう。
4. おすすめのスマホ決済アプリ5選
PayPay
PayPayでは、スーパーやコンビニ、自治体や各企業とコラボして、様々なキャンペーンを実施しています。
例えば、対象店舗でPayPay払いをすると、最大全額が戻ってくるキャンペーンもあります。PayPayは利用すればするほど、お得にポイントを貯められるようになっています。
PayPayを利用する場合は、ぜひPayPayカードと連携させましょう。というのも、PayPay残高にチャージ(前払い)できるクレジットカードは、PayPayカードのみだからです。
またPayPayのクレジットカード払いによるポイント還元も、PayPayカードに限定されている為です。
ですので、PayPayカードを使用しないと、なかなかポイントは貯まらないかもしれません。
楽天ペイ
楽天ペイは、実店舗やオンラインストアを合わせると、500万か所以上で利用できる決済アプリです。他の決済アプリと比較しても対象店舗が多いため、ポイントが貯める機会に恵まれているのが特徴です。
楽天カードから楽天ペイにチャージを行えば、ダブルで楽天ポイントの還元を受けることができます。具体的に、楽天カードからの還元率が0.5%、楽天ペイを利用時のポイント還元率が1.0%で合計1.5%のポイントとなります。
一方チャージ方法が、楽天カード、楽天銀行、楽天ウォレット、ラクマの売上金とあまり多くありません。もし楽天カードを持っていないと、チャージするのに不便になるでしょう。
楽天Edy
楽天Edyは事前にチャージをすることで、利用できる電子マネーです。非接触型決済方式なので、インターネットのないオフライン環境でも支払いが可能です。
楽天Edyは、事前にチャージして使用する前払い(プリペイド)方式です。したがって、自動でチャージされる設定をしなければ、チャージ金額以上を消費することはありません。
効果的な使い方として、月初めに1カ月分の予算をチャージして、その範囲内でやりくりすることで、お金の管理がしやすくなります。
一方、まだまだ利用できる店舗が100万か所と少ないので、事前に利用できる店舗があるか確認しておきましょう。
LINE Pay
楽天ペイに次いで、LINE Payの利用できる店舗数(400万か所)が多いのが特徴です。そして、コンビニやスーパーで利用できる割引クーポンが豊富に用意されています。例えば、ミニストップやローソンで使用できる5%クーポンなどがあります。
その他にも、公共料金や税金を支払うことができます。具体的な支払い方法は、公共料金の請求書に記載されているバーコードを、LINE Payで読み取るだけです。わざわざコンビニまで行く必要がなくなり、自宅から支払うことができるようになります。
一方で他の決済アプリと比較すると、ポイント還元率が0.5%と低いです。さらにLINE Payでポイントを得るには、Visa LINE Payクレジットカードを使ってチャージしなければなりませんのでご注意ください。
モバイルSuica
モバイルSuicaでは、JR東日本の駅や関連施設、全国チェーンなどのお店などで利用することができます。特にJR東日本の鉄道を利用する方は、ポイントを貯めやすいでしょう。
そしてポイント還元率が2.0%以上と高いのも特徴です。さらに、モバイルSuicaにビューカードを使ってチャージすると、ビューカードでのポイント還元率が1.5%も付与されます。
しかし利用できる店舗数がそこまで多くないので、事前に利用できる店舗を確認しておきましょう。
関連記事